2017.5.6 ピアノ発表会♪

 

2017.5.6 ピアノ発表会

2017年5月6日、大阪市の東成区民センターで教室のピアノ発表会を行いました。

去年は合同発表会でしたが、今回は教室では初となる発表会でした。

集合写真

(写真はボカシてます)初めての教室主催発表会ということで、なにか記念になることをしたいと思い、、思い切ってピアノ2台を使ったアンサンブルをプログラムに組み入れました!

2台8手

小さい生徒さんたちには楽しんでもらえたようでなにより(^^

なんと、この曲、演奏しながら風船を割る、という演出。いや、意外とこれ、大人でも難しいのですよ。アンサンブルはリズム感が鍛えられるし、他の人の音を聞いたり音を合わせる勉強にもなります。
本番までに数えきれないほどの風船割れました(^^
また、機会があればやりたいですね(^^♪

高1の男の子とも2台ピアノ、私(内海)と一緒にやりました。情熱大陸です(^^♪

大人の生徒さんたちも大健闘♪

ベテランの方も今回が初めて舞台で弾いた方も、それぞれベストをつくされていました。

リハーサル

(写真は前日夜のリハーサルの様子)いつもの教室のピアノ、レンタルルームのピアノ、ホールのピアノ、、今回は本番までに色んなピアノを弾く機会をつくれたのでよかったなと思います。

本町教室ではアップライトピアノのため、どうしても本番までにちびっ子や初心者の生徒さんにグランドピアノに触れていただかなければ!と思い、いくつかのグランドピアノのあるレンタルルームでレッスンしたりしました。その中でも、リハーサルで使用した新大阪のビーテックは感動の音色でした。。いいなあ、ベーゼンドルファー、、欲しい(笑

大人組の2台の合わせで最後に利用した、三木楽器開誠館も素晴らしかったです。

東成区民センターのホールも、よかったです。色んなホールを見てきましたが、市内で200席というちょうどいい広さで、ピアノが2台ある、というホールはなかなか無いのでは。。

ただ、このホールで2台ピアノアンサンブルするのはかなり珍しいらしく、、調律師さんはじめ、スタッフの方たちにはお世話になりました。

調律の関係で前日の夜からホールをかりていたので、前日夜に少しリハーサルすることもできて講師側も安心でした。

2台ピアノ

当日はバタバタしましたが、なんとか本番を終えることができました。

友情出演してくれた後輩や友人、裏方してくれた皆さん、カメラマンさん、花屋さん、そして生徒のみなさん、、色んな人が関わってひとつの舞台を終えることが出来ました。感無量です。

今回いろいろ学んだことを活かして、来年の発表会ではさらにパワーアップしていくことでしょう。

来年の前に、12月17日に今度は教室のピアノとサントゥールのコンサートを一緒に開催する予定です。

今度はホールではなく、60席ほどのピアノサロンです。また12月に向けていろいろアイデアを練っていきます(^^♪楽しみです(^^♪

最後に今回のプログラムを載せておきます♪

第1部

1.きつつき/田丸信明

  アヴィニョンの橋の上で/フランス民謡

2.人魚のうた/ウェーバー(編曲:田丸信明)

  アルゼンチン/ギロック

3.おばけの足あと/ギロック

  おたんじょう日マーチ/ケーラー

4.メヌエット ト長調/ベツォルト

  つばさをください/村井邦彦(編曲:森真奈美)

5.フランスの古い歌/チャイコフスキー

  ソナタ イ長調K.208/スカルラッティ

6.ソナタ ハ短調K.457 第1楽章/モーツァルト

7.イタリア協奏曲BWV.971 第1楽章/バッハ

  なんでもないや(movie ver.)/野田洋次郎(編曲:内田美雪)

8.無言歌集Op.62-6「春の歌」/メンデルスゾーン

  エチュードOp.25-12「大洋」/ショパン

9.喜びの島/ドビュッシー(講師演奏)

第2部(友情出演)

1.鏡より「道化師の朝の歌」/ラヴェル

2.フランス組曲 第5番よりアルマンド、クーラント、サラバンド、ガヴォット、ジーグ/バッハ

3.エチュード「音の絵」よりOp.33-5,Op33-9/ラフマニノフ

第3部(2台ピアノアンサンブル)

1.バルーンポップポルカ

  ~2台8手、12個の風船~ /エリンガー

2.情熱大陸/葉加瀬太郎(編曲:川田千春)

3.2台のピアノのためのソナタ 第1楽章K.488/モーツァルト(講師&ゲスト)

4.パガニーニの主題による変奏曲/ルトスワフスキ(講師&ゲスト)

打ち上げ

そして最後に打ち上げの写真(^^♪

デザートのト音記号は、空気を察した(笑)店員さんが付けてくれたそうで(^^

 

2017-08-19 | Posted in コンサートNo Comments » 

関連記事

Comment





Comment