ソルフェージュ教室
2020年8月より、ソルフェージュ教室を開講いたします。 基本的には大阪市の西本町で教えますが、希望者がいれば堺市の教室でも教えます。
ソルフェージュってなーに?
ソルフェージュとは、音楽をする上で最も基本的な、
そういうわけでソルフェージュは音大受験の必須科目でもあります 。
音楽家を志す方は、受験の時はもちろん、大学生になってからも、 卒業後も、音楽に携わるならば一生ついて回る能力です。 私の楽譜出版社に勤めている友人は、「(演奏からは離れた) 出版社でも楽譜を読めた方が良い」と言っていました。
音楽は一つの言語のようなものです。英語を勉強しないと話せないのと同じで、 ソルフェージュを学ばないと音楽は流暢に表現できません。
具体的には以下のような勉強をします。
・楽典…楽譜のルールを学びます。ルールを知って初めて、 音符を読んだり書いたりできるようになります。
・視唱…楽譜を見て、実際に歌います。正しいピッチ、 リズムで歌えるよう訓練します。
・聴音
リズム聴音…リズムを聞いて楽譜に書き起こします。
旋律聴音…メロディを聞いて楽譜に書き起こします。
複旋律聴音…2声以上のメロディを同時に聞いて、 楽譜に書き起こします。
和声聴音…和音を聞いて楽譜に書き起こします。
さらにその先の音楽理論や作曲のレッスンもご要望に応じて対応できます。
※以下のレッスンにつきましては、講師は内海ではなく、友人の川合君になります。
※以下のレッスンにつきましては、講師は内海ではなく、友人の川合君になります。
・楽曲分析
・対位法
・管弦楽法
・作曲編曲法
など。
ご興味ある方はお問合せください。
など。
ご興味ある方はお問合せください。
~講師紹介~
川合清裕(Kawai Kiyohiro)
川合清裕(Kawai Kiyohiro)
作曲屋さん。趣味は美術と映画と日本酒。最近は西洋以外の芸術に興味あり。